easyfight ってなに?
なんだかTwitterではeasyfightが問題になってるみたいだね
堀口選手が勝利したあとセコンドとのやりとりで「easyfight!」
って言った事を槍玉に挙げて騒いでるようだけど、
朝倉選手に向かって言ったわけではないし、
スポーツでもなんでも、試合で勝ったあとにコーチや師匠とかに
「やったぜ!」とか「楽勝だったよ!」とか言うの普通じゃないかなって思う
easyfightって直訳したら「簡単な戦い」とかそんな感じだけど、
英語あんまり分かってない人が単に訳して「簡単とはなんだ!失礼」と
英語(空気も)読めない人が憤慨してるようにしか見えない。
堀口選手は怪我からの復帰戦かつリベンジ戦でもあったし、
対策をコーチと共に練ってきてあのカーフキックでダメージを与えて
素早い勝利を収めたわけだから、
怪我をハンデとせず、コーチが共に頑張ってきてくれたからこそ、
セコンドに向けてのeasyfightだと思うけどな
ひよこ的には、繰り返しになるけど
easyfightは「やってやったぜー!!」的な感じかなと思ってる
- 怪我からの復帰だったけど、ものともしないぜ
- 怪我なく終わってよかった
- 作戦勝ち!
- セコンドが今まで一緒に頑張ってきたおかげ!
っていう意味が含まれてるよね
悪意のある記者によって堀口選手が「朝倉兄弟は弱い」だとか
言ってるように書いてるけど、
インタビューとかみてても堀口選手は相手を煽ったり下げずんだりする
選手じゃないのはみんなわかってるよね。
とにかく言葉一つ取ってあーだーこーだ言うの最近はやってるけど
その一言を言った背景・心情が見えてない人が沢山居るなと思ったよ
世の中には言葉の裏を読むって事ができない人が多すぎる。
「作者の気持ちを答えなさい」じゃないけど、
国語やり直してこいって人ばっかり。
easyfightに反発してる人は朝倉選手を応援してた人が多いのかな?
堀口選手を応援してたけど幻滅しました…なんて意見もあるようだけど
「easyfightって言うなんて失礼!言われた朝倉選手の気持ちを考えろ!」って事?
じゃあ堀口選手がこの試合に望む気持ちを考えたことはある?ないよね
考えたことがあったなら、なぜeasyfightって言ったかわかるから騒がないよね
そしていちばん大事なのは私達は部外者ってこと
当人たちが良ければそれでいいの
こんなクソみたいな外野の野次
声を大にして騒いでる人たちは恥ずかしいだけだから
今すぐ大人しくしなさいと声を小さくして言いたいんだなぁ
ひよを。